映画「さいはてにて」の撮影に使用された店舗の看板を設置しました。
平成27年2月び放映される「さいはてにて」の看板を設置しました。映画を見たら珠洲にも来てください。
24年11月12日に珠洲市宝立町(旧宝立小学校跡地)に珠洲太陽光発電所が竣工しました。
自由に見学ができます。
石川県能登半島の最北端の標柱を塗り直してきました。防腐剤を塗り白の塗料で着色を墨入れで完了。顔や腕があかくなりました。3時間ぐらいの間でしたが多くの人が記念写真のシャッターを切る事ができました。ほとんどの人が海の透明度の高いのに感激していました。
揚げ浜塩が出来上がる1時間前の釜塩です。
実際の釜屋の室温は50度を超えているようです。煙で目を開けている事ができませんでした。
珠洲の三角点を一つ発見。
珠洲禄剛埼の坂道を登った所に三角点がありました。
三角点とは地図を作成する際に測量の位置の基準となる点で(距離、方位)の基準となり絶対的な位置(経緯度)がきわめて正確に測量する点の事だそうです。
今年も出没。狼煙、横山地区のかかし。全部でいくつあるのでしょうか。数えませんでしたが。20人以上はたっています。
奥能登の海岸では良く見かける風景です。田んぼ、畑でも良く見かけます。全国どこでもよくある風景ですけでね。綺麗な風景だったのでとりました。
奥能登最北端の禄剛崎灯台。その大地に立つ標識板。随分古くなり方位も違った方位を向いていたので新しく直しました。東京まで302km、上海まで1598km、釜山まで783km、ウラジオストックまで772kmと表示してあります。記念写真でもどうぞ。
道の駅 すず塩田村 塩の資料館
100万石 前田の殿様の施策として能登一円に塩田を普及ました。今では唯一珠洲に一箇所残るのみとなりました。その歴史と道具、行程を写真やビデオで紹介しています。実際にこの施設でも海水を撒き塩を作り販売もしています。体験も出来るようにもなっています。施設の外観が少しユニークなのですが、何の建物なのか解らなという事で壁面に直接文字をいれました。なかなか綺麗に出来たと思っています。
須須神社奥宮
須須神社奥宮へ進む道の入口です。1kmぐらい歩きますが、らせんじょうのきつい登り坂の道がつづきます。少し覚悟して行かないと大変です。
時間の余裕があったら登って下さい。気持ちが落ち着く静かなお宮です。
この向い側がランプの宿の入口です。ランプの宿にも一度行ってみて下さい。
須須神社
第10代宗神天皇時代に創建された由緒ある神社、日本海側一体の守護神とされ、県内屈指の古文書や義経が奉納した「蝉折れの笛」、弁慶が奉納した「守り刀」などがあります。
宝物館もあります。
蝉折れの笛
源義経一行が珠洲岬の沖合いで暴風に遭った際、海上守護神の三崎権現(須須神社)に必死に祈ったところ、風が止んで難を逃れた。
そのお礼に須須神社へ参詣し、義経が「蝉折れの笛」、弁慶が「守り刀」を奉納した。と言われています。
奥宮の2、5km手前にあります。大きな建物は能登の代表的なキリコ祭りに使うキリコの倉庫です。高さ13mのキリコが4基入っています。
ここの参道は恐竜時代を思わせる樹木で、石の階段をのぼっていきます。昔から一切人の手が入れられていない道です。
ゴジラ岩のサイン
怪獣ゴジラの奇岩が当市に有り、それがヤンキーズ松井ゴジラと言われ始めた頃から有名になりいつの間にか観光スポットとなりました。地元の方々の要望でサインの製作にかかりました。ただこの地域一帯は景観条例の禁止地域の為規制がかかっていますので、景観に配慮し、ここがゴジラ岩であることが認識できるサインをつくりました。
鯖尾夕日スポット
このサインもゴジラ岩のサインと同じく石川県景観条例の禁止地域なので、景観に配慮したサインにしました。ゴジラ岩より輪島方面に5kmにあります。海の中の岩が鯖のように見える事から鯖尾岩と呼ばれているそうです。満潮の時には海面の中に隠れてます。運が良くないと見れない奇岩です。また、ここから見る落日の美しさは、世界観光ポスターコンクール最優秀を受賞するなどしました。帆立岩、千畳敷、鯖尾岩、ツバ崎など自然が作り出した奇岩、怪岩が連なり、豪快な岩礁美を見る事ができます。
池上家の のとキリシマ
珠洲市大谷町の大谷川を登っていきます。
珠洲焼館(珠洲焼販売所)
正式名は珠洲焼館です。
珠洲鉢ヶ崎海岸の近くにに在ります。横には珠洲ビーチホテル、その横には珠洲焼資料館があります。
海は優れた透明度が自慢の海水浴場です。ケビン、オートキャッンプ場、巨大遊具場、全天候型のテニスコート、野球場、グランドゴルフ場、摘み取りが出来る花の里、国内1の埋蔵量を誇る珪藻土の資料館と工場。ソフトボール場も。あと何があったでしょうか。たくさん有ります。
珠洲焼販売所では、珠洲の陶工さん達が作った焼き物を一同に集め販売しています。自分の好きなものを探してみて下さい。
「珠洲焼館てなに」から「珠洲焼販売所」と新たに設置させてもらいました。
岬自然歩道(狼煙〜木の浦)国定公園
岬自然歩道。約10kmあります。
能登最北端 禄剛埼灯台(狼煙の灯台)
岬自然歩道のスタート地点が能登最北端で通称 狼煙の灯台と呼ばれています。
白亜の灯台。
明治時代、イギリス人技師が設計しロマンチックな姿が印象的です。日本海のパノラマは絶景。
「日本の灯台50選」にも選ばれています。
5月には地元主催の凧揚げ大会も開催されています。
下の駐車場には道の駅があり、売店では能登大納言小豆や、大浜大豆を使った豆腐(道の駅で製造、販売)の販売などほかの道の駅にはないものが一杯です。
私は大浜大豆を使った抹茶ソフトクリームが好きです。
少年よ大使をいだけ
皆さんもご存知のウイリアム、スミス、クラーク大佐のサインです。